こんにちは、ねむ。です 。
この記事では、ウォルト・ディズニーさんについてにまとめています。
ディズニーさんといえば、ディズニーランドとミッキーマウスのイメージが強いですよね。
この記事では、その内容はもちろんですが、より詳しい情報もまとめてみました!
ではいきましょう!
ディズニーさんってどんな人?

ディズニーさんについて、まずは簡単にまとめていきます。
先に人物像とこれまでの活動を紹介します。
ディズニーさんの生い立ち。

1901年の12月5日に、シカゴで第4子として生まれました。
本名はウォルター・イライアス・ディズニーです。
幼いときには家族で叔父の住んでいるミズリー州に引っ越し、農業を行っていました。
しばらくはミズリー州で過ごし、父の農業が失敗したのをきっかけに数年後には家族で引っ越しをしました。
高校生になると、新聞配達のアルバイトで4時30分に起床する毎日を送っていたそうです。
早いですね・・・。
放課後にも再配達のバイトをしていて疲れたためか、授業中には居眠りすることが多かったそうです。
ディズニーさんの主な活動を紹介!

ディズニーさんといえば、やっぱりこの2つです。
- ミッキーマウスを考える。
- ディズニーランドを作る。
次の項目で詳しく解説します!
ディズニーさんの大きな成果を2つ紹介します。

ディズニーさんの大きな成果であるミッキーマウスとディズニーランドについて説明していきます。
ミッキーマウスを考える!

あるとき、ディズニーさんはオズワルドそっくりのあるキャラクターを考えました。
いまのミッキーです。
もともとはミッキーマウスではなく、モーティーマウスという名前になる予定でした。
ですが、妻に「モーティファイという言葉には悔しがる・恥をかくという意味を持っていて、言い方が近い!」という理由で猛反対されてしまいます。
なので、名前がミッキーマウス変更されました。
ディズニーランドを作る!

ディズニーさんと言ってもう一つ思い浮かぶのがディズニーランドです。
1955年の7月17日にオープン予定でしたが、1948年にはすでにディズニーさんの頭の中にあったそうです。
実は、このディズニーランドには「大人も楽しめるテーマパークを作る」という理念が入っています。
あまり知られていないディズニーランドのこだわり。
実は、ディズニーランドは掃除が徹底されています。
中にはごみが落ちていなかったり、虫が寄らないようアトラクションも工夫していたりと、こだわりがすごいです。
また、オープン時のスピーチでは、こう語ったそうです。
「私はディズニーランドが人々に幸福を与える場所、大人も子供も、共に生命の驚異や冒険を体験し、楽しい思い出を作ってもらえる様な場所であって欲しいと願っています。」
» パーク運営の基本理念|株式会社オリエンタルランド
ディズニーさんの持っていた発達障がいは何でしょう?

ディズニーさんの持っていた発達障がいは、LDと言われています。
LDは別の言い方で、失読症やディストレクシアとも呼ばれています。
どのような影響をもたらしたのでしょう?

ディズニーさんの場合、発達障がいはどう影響したのでしょうか。
人によって症状は違っていますが、文字を認識するのが困難に感じるそうです。
具体的な症状がこちらです。
- 文字が歪んで見える。
- 文字が反転して見える。
- 文字が浮かんで見える。
文字を読むのが苦手な反面、映像や立体をとらえるのは人1倍得意な人がほとんどと言われています。
ディズニーさんもそのうちの1人で、アニメーションなど、芸術的な面を活かして活動していました。
ディズニーさんの意外なエピソード・魅力3選!

最後に、ディズニーさんの意外なエピソードと魅力を3つ紹介します。
意外なエピソードと
魅力①
ストライキ事件!

優秀なアニメーターには優遇することもあった半面、アシスタントには「こんなことは誰にでもできる仕事や!なんでお前なんかに高い給料払わなあかんねん!!」という扱いで、安月給でこき使っていたそうです。
それがきっかけとなってアシスタントを中心にストライキを起こされた経験があるそうです。
意外なエピソードと
魅力②
実は質素な生活をしていた。

アニメも大人気でディズニーランドも大成功したディズニーさん。
裕福な暮らしをしていそうですが、現実は違いました・・・。
借り入れが多く、裕福な暮らしはしていなかったそうです。
また、倹約家だったため「家も車も人よりちょっといい」という生活レベルだったそうです。
このことに関しては想像と違っていて単純にビックリでした。
意外なエピソードと
魅力③
誰もが楽しめるディズニーランドを作ろうと考えた。

これは私にとってのディズニーさんの魅力ですが、誰もが楽しめるディズニーランドを作ろうと考えたということです。
実際にディズニーランドを作って実現させたという行動力も魅力の1つですが、作ろうと考えたことの方が魅力を感じます。
キャラクターというイメージを活かしてアトラクションで楽しんでもらい、おいしいご飯で幸せを感じてもらう。
これが子どもだけをターゲットにしたものでも、大人だけをターゲットにしたわけでもなく、誰もが楽しめるという目標を立てていたので本当にすごいと思います。
誰もが楽しめる夢の国を作ろうと考えた。このことがディズニーさんの最大の魅力ではないでしょうか。
最後に!
ディズニーさん以外にも、発達障がいを負っているとされるさまざまな有名人の方をまとめています。
こちらの記事から確認できるので、もし興味のある方がいれば読んでみてください!
生きるヒントになると思いますよ。

- 実はこの人も発達障がい者だった!【成功した有名人8選】
この記事では、発達障がいを持っていて成功した有名人についてまとめています。詳細は個別に記事でまとめています。
ADHDについてもっと詳しく知りたい方へ!

ADHDについて、このサイトではかなり深くまとめています。
なので、もっと学びたい方はぜひこちらから気になる記事を読んでみてください!