みなさん、こんにちわ!ねむ。です!
今日もいい一日になりそうですか?
なんにせよ、今日も一日頑張っていきましょう!
今回は、「ねむ。の由来について語る」時間になっています。
でわ、早速考えていきましょう!
でも、その前にいつもと同じで関係ない話を。
と思ったのですが、今回はそういった話は後回しに。
でわ、早速!
この方に名付けてもらいました!
っていうのは個人情報上の問題で伏せさせていただきます。
でも、つけてくださったのは女性の方です。
これは、いたって単純です。
そもそも、ねむ。っていうのは名前であっても名前ではないんです。
きっと、殆どの方が理解できていないかと思います。
ブログを書き始める前には、もともとグループで小説を書いてまして。
それで、いまはブログメインで書いています。
その時のペンネームを『乃零音威無』でやっていまして。
読み方は『No Name』です。
そこで、Twitterである女性とDMをして、「呼びたいように呼んでください!」って言ったところ、今の名前である”ねむ。”になったというわけです。
なので、No Nameから名前をとっているので、名前はあるようで実際にはないって感じですね。
いまでは全く交流がありません。
でも、ケンカ別れとか、そういった感じではないです!
幸せに生きていて欲しいです。
以上です!!
思ったよりもあまり文字が書けませんでした。
なので、別の話を長々とさせていただきます。
本当に話は変わって、Instagramのフォロワーさんが遂に600人を突破しました。
530人ぐらいから放置していましたが、集客に使いたい、そう思って1000人のフォロワー獲得に向けての活動中です。
これからも様々な情報を発信していきますので、フォローは外さないでくださいね。
ストーリーにて”毎日1人のフォロワーさんを独断と偏見で選んで紹介する企画”も行っているので、ぜひ参加してみてください。
概要はストーリーにあるので、ぜひご覧ください!
すこし話は変わって、Twitterの方でもフォロワーが増えてきています!!
以前まではツイートしてもいいねやリプが全くつきませんでしたが、まささんの企画に参加してからはフォロワーさんを無事100人獲得できて、ツイートに反応が付くようになってきました。
とても大きな成長です。
これからは、Twitterでもフォロワーさんを獲得して、マイノリティ理解をさらに広められるよう頑張っていきます。
それから、今回は画像収集しているとハリネズミさんが見つかったので統一してみました。
かわいいですよね。
今回も、最後までありがとうございました。
また、次の記事で会いましょう!
今日もいい一日になりますよーに!!
ー☕ねむ。🍰ー