みなさん、こんにちわ!ねむ。です!
好きなこと、なにかありますか?
ゲームだったり、音楽を聴くことだったり。
映画を観たり、何かを食べることだったり。
誰にでも、何か一つくらいはあるはずです。
次に、そのための時間はしっかりとれてますか?
取れているなら、いいことですね!人生楽しめていると思いますよ!
取れていないなら、いまから時間を作っていきましょう!
1日5分でもあるかないかで大きく変わりますからね。
なぜなら、「好きなことをすることが一番大切」だからです。
その理由も、私なりに考えてみました。
✅好きなことをすることが大切な理由
1、人生を楽しめる!!
2、コミュニケーションツールの1つとして使える!!
3、伸ばしやすい!!
4、仕事にもできる!!
今回は、これら4つの理由について解説していきます。
嫌なことをしている時間には、辛い!と感じたり、つまらなく感じることはありませんか?
私はしますよ~。
数学などの苦手教科の勉強している時だったり、トイレ掃除している時間だったり。
でも、好きなことをやっている時間、「楽しい」って感じませんか?
そう、好きなことをしているときは楽しめますよね!
これが一番の理由です。
楽しいひと時・嬉しいひと時がないと苦しくなっちゃいますよね💦
それらがずーっと続いてしまうと心の病気になっちゃうこともあります。
なので、しっかり「好きなこと」を作るだけじゃなくて、好きなことができる時間を確保することも大切です。
好きなことや趣味を通して、同じ趣味の人と関わることが出来ます。
アニメが好きな人らそのアニメについて「このシーン、面白かったよね~。」と語り合えたり、スイーツが好きな方なら「〇〇のスイーツのお店、あっちにできたんだって!!」と共通の趣味の話で盛り上がることが出来ます。
趣味が同じなら、初対面の方とも話しやすいですよね!
あなたにとってきっと最強の武器になりますよ!!
好きなことは嫌いなことよりも伸ばしやすいです。
なぜなら、「好きだから勝手に勉強する」からです。
ゲームでも、料理でも、自分が好きなら攻略法を勉強したり、インターネットで自分でレシピを調べたりしてどんどん情報を吸収していきますよね。
ときには寝る間も惜しんでチャレンジしてみたり!
でも、嫌いなこととなるとやる気もない分、情報の吸収もできなかったり。
そのせいでなかなか思うように伸びないこともあるはずです。
好きなことはやっぱりとめられてでもやりたくなりますよね!
これが長所でもあり短所でもあります。
とてつもない情報量を持っていたらその道で生きていけます。
料理人になりたいと思ったなら料理に関することを勉強したり、ゲーマーになりたいのならゲームに携わっていくことで知識が人並み以上に増え、その道で生きています。
そのメカニズムを簡単に下の図で表してみました。
好きだから続ける。
⇩
自分からも勉強する。
⇩
情報量が自然と増える。
こうなるからどんどん情報量も増えていきます!
意識して「増やしたい!」と思わなくてもどんどん情報が増えてますよね💦
それで、親や先生にも「同じように、勉強でも生かせたらいいのにね。」って言われたことがあるはずです。
不可能ですよ!!
勉強が好きならいいんですけどね。
やはり、好きなことにはしっかり時間をとって、伸ばしていくべきです。
”好き”と思えることが何よりの才能です。
継続は力なり。
誰もが知っているこの言葉の言う通り続けていけば必ず成長できますし、人生をよりよいものにする上で役立ちます!
そして、好きなことをすることはコミュニケーションをを取る手段としても使えるので対人関係もうまくいきます。
でわ、今回はこれでお終いです。
またのご来店、お待ちしております✨
(画像タップでねむ。のCafeのトップ画面に移動します。)
☕ねむ。🍰