いらっしゃいませ!
ねむ。のCafeのマスター、ねむ。です!
実は、PCでわ苦い思い出があります!
その内容は後半でまとめているので、まずは今すぐできるPC故障対策についてお話します。
PC故障対策1
データのバックアップを取っておく
PCにおいて、1番壊れやすいものが「HDD」、「SSD」などといったハードディスクです。

そこが壊れてしまうと、保存してあるデータ全てが消えてしまいます💦
なので、画像や文書、その他のデータで消えると困ってしまうものはSDカードや外付けHDD(容量の大きいもの)などにデータを保存しておきましょう!
PC故障対策2
5年以内に買い換える①
どれどけ大切に使っていてもパソコンは使い続けていくと壊れてしまいます。
また、故障の主な原因は先ほど書いたようにHDDというデータを保存してるものの破損です。
これの寿命が数万時間、環境によりますが3年〜5年ぐらいと考えた方がいいです。
なので、データを安全に移動出来る内に新しい機種に買い換えることをおすすめします。
また、最新機種はスペックや利便性も上がっているので、動作が遅くなってきたと感じたら買い換えてみましょう!
PC故障対策3
5年以内に買い換える②
5年以内に買い換えることにはもうひとつの意味があります。
パソコンは、ハードディスクが寿命で壊れることもありますが、丁寧に扱っていてももう1つ故障の原因があります。
それが、「コンピュータウイルス」です。
外部から持ちこんだUSBメモリやSDカードに仕組まれていたウイルスが原因となることもありますが、殆どがそれ以外の原因で起きています。
ウイルスに感染しているサイトを閲覧したり、ダウンロードしたものにウイルスが着いていた場合、また、セキュリティ対策が弱いために乗っ取られてしまっう、といったことです。
そこで、PCが新しければセキュリティもその分強いです。
なので、外部からのウイルス感染リスクを格段に下げることができます。
ウイルスもどんどんアップデートされているので、より新しいセキュリティを備えておくことが常に必要です。
PC買い換えでセキュリティ対策もしておきましょう!
PC故障対策4
PCが故障して困った人の事例
タイトルとも大きく絡んでるのですが、実は、半年ほど前にこんなことがあったのです。

電源入れて起動しても、変な画面にしかならない💦
そうなんです!
あるとき、PCを使おうと電源を入れると、ホーム画面を開けず、
「データが破損しています。」
などのエラー通知が出てきました。
”データ修復”というものもあったので試してみましたが、うまくいかず・・・。
何度やってもダメでした。
それで、6回目に再起動をしたときにはその画面にすらいかなくなり、ブート画面(?)とよばれるものが立ち上がりました!
どうにかなる!と思ったのですが、PCに詳しい友達に聞くと、

と言われてしまいました。
なので、もうこのPCは諦めて

と思っていました。
そこでさらに問題が発生!!

そう、問題はここです。
データを全部ハードディスクに保存してしまっていたので、何1つデータが取れなくなってしまっていました。
WordなどはほかのPCで開けますが、画像は取れない・・・。

そう思ってもどうしようもなかったです。
なので、私のように後悔したくないのならいくらかかけてでもデータのバックアップを必ず取っておいてください!
本当に困りますので💦
でわ、今回も最後までありがとうございました!
またのご来店、お待ちしております✨
(画像タップでねむ。のCafeのトップ画面に移動します。)
☕ねむ。🍰