

ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"] [/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"] [/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"] [/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"] [/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"] [/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"] [/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持った方はぜひみてみてください。
ADHD対策グッズ⑤
簡単にメモを残せる付箋紙

最後のおすすめグッズです。
最後はふせんです。
そして、この記事の中で
一番オススメできるグッズです。
すぐにメモを取れる、
たくさんの種類から選べる、
どこにでも貼れる、
この 3つがオススメできる主な理由です。
他にも どこでも買える、
テスト範囲に貼れる、などいろいろな
オススメできる理由がありますが、
全部書いちゃうと読み終わるのに2日間
かかってしまうと思ったので、
ふせんの魅力は別の機会にまとめます!
そのふせんの中でも、オススメなのはこの
モノライクさんの付箋紙です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07WSB1KH7&linkId=241b8abfd9ba8f38d6536a943b264010&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="ふせんの評価"][value 5]デザイン[/value][value 5]カラーバリュエーション[/value] [value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]実用性[/value][value 5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが好みで、この 落ち着いた配色
を観ているだけでも癒されます。
値段もそこまで高くなく、 サイズもちょうどいい
と感じたのでオススメします。
女性なら誕生日プレゼントにあげるのも
いいかもしれませんね。
でも、 この他にも付箋紙はたくさんありますし、
もっと安くていい物もたくさんあります。
なので、 ぜひ自分に合った付箋紙を見つけてください✨
?まとめ

今回は、 ADHDの方に特にオススメできる
アイテム、 5個+1個を紹介してみました!
どれか1つでもあなたの生活に役立ちそうな
グッズを紹介できていたら嬉しいです。
この他にも、 ADHDを緩和できる
いいグッズがたくさんあるはずです!
ぜひ 自分に合ったグッズを見つけて、
快適な生活を送ってください!
でわ、今回も最後までありがとうございました!
また次の記事で会いましょう✨
ねむ。?
コーヒーをおごる
私のブログを読んで、支援したいと思っていただけた際には、下記アドレスにてご連絡願います。
自動で返信対応を行っているので、その返信メール先にある説明よりご入金等お願いします。
また、下記アドレスへの送信の際には件名や内容を入力する必要はございません。
※1円~送金可能です。
\ ねむ。を支援する /
support@tyuraumi.info
[word_balloon id="1" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]いただいたお金は、
スターバックスで作業を
する際に使わせていただきます![/word_balloon]


ようこそ、 ねむ。のCafeへ✨
このブログのマスター、ねむ。です!
今回は、 ADHDの方にオススメのアイテム5つ
について紹介します。
お手軽に買える ワンコインのアイテムから、
すこし高めのアイテムまでまとめてみました。
どれか1つでもあなたの役に立つアイテムを
見つけられていたら嬉しいです。
もちろん、 ADHDじゃない人にとっても
使いやすかったり、負担を減らすことのできる
アイテムだと思います。
でわさっそく見ていきましょう !
[toc]
ADHD対策グッズ①
大容量のリュックサック


以前、家族でマックで朝ごはんを食べていた時、
父にあるカバンをオススメされました。
それが、この記事に書いてあったものです。
> 毎日新聞
そこで紹介されていたリュックサックの画像がこちらです。
そこで、私自身も 使いやすそうなリュックサック
をAmazonで探してみました。
そこで見つけたのがこのリュックです!
サイズも大きく、 デザインも気に入っています。
でも、 普段なら値段が高いことと
カラーバリュエーションが全然ないことが欠点です。
でも、 黒が好きだったり
PCを持ち運ぶ私にはベストだと思いました。
迷わずに 買おう!と思ったのですが、
数日前に リュックサックを買ったばかりなので、
次買い換えるときに購入します。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YHMF5H5&linkId=6341e53809eeef4fe4de68e4aafb9399&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="このリュックの評価"][value 5]サイズ[/value][value 4]使いやすさ[/value] [value 1]カラーバリエーション[/value][value 4.5]値段[/value][value 5]デザイン性[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
ADHD対策グッズ➁
忘れてもいい環境を作る手帳

私の祖父は20代の頃から
手帳をつける習慣があって、
今では 20冊を超えています。
すこし話は変わって、 カウンセラーの方にも
手帳をつけることを勧められました。
手帳をつけることで
予定などを管理しやすくなったり、
生活が改善されると言われました。
こういった2つの影響があって、
私が好むデザインの手帳を探してみました。
シンプルな柄か、 ミッキーのデザインの
2つで迷っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08FX1MG9Z&linkId=b44e8276a6dc263829935726b9b28436&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B088NLS2HZ&linkId=4b8ef10d4df41377ad18146aade5b7ca&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
みなさんもぜひ 自分好みの手帳を選んで、
メモを取る習慣を作っていきましょう!
ADHD対策グッズ➂
集中に必須アイテムのヘッドホン・イヤホン


ADHDや HSPの気質を持っているせいか、
周りで喋っている人がいたりすると、
思うように集中できません。
また、 スーパーや出かけているときにも、
周囲の音が辛く感じたり、 考え事を
まとめられなかったりしています。
そこで私は イヤホンを使っています。
自分の好きな音楽を聴きながら考え事をしたり、
外の音も遮断 できるのでとても便利です。
外の音を遮断するのに 耳栓もいいかもしれませんが、
イヤホンのように音楽を聴くことができません。
それに対してイヤホンなら 耳栓としても、
音楽プレイヤーとしても使えるので
一石二鳥です。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07PSZ8395&linkId=23dc71e042cd4f80fbdddd4d49c09a51&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Q9YDCNX&linkId=e7082e99f1b9d8725c2c17a4b2ae17f2&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
ヘッドホンもいいかもしれませんが、
眼鏡をかけている人には付けにくかったり、
イヤホンよりもサイズや重量があって
違和感を感じる方も多いと思ったので
おすすめからは外しました。
私自身も ヘッドホンは圧迫感や 違和感
を感じたり、 集中力が 落ちてしまう
ので好きではありません。
でも、イヤホンよりは ヘッドホンの方が
音質もよく体にもいいと言われていますよね。
私はヘッドホンに関しては知識ゼロなので、
興味を持った方はぜひ調べてみてください !
ADHD対策グッズ④
書類をなくさないバインダー


私は小さいころからものをよくなくしていました。
小さいころからとあるので、もちろん今でも
ものをなくしては探してを繰り返しています。
小学生、中学時代には学校から
「 保護者の方に忘れずに渡してね。」
と言われたプリントはク シャクシャになってから渡したり、
期限を過ぎてから渡す、ということもよくありました。
今は クリアファイルを持ち歩いているのでなくす頻度が
減って、期日中に渡すことが以前よりできています。
でも、 1つのファイルに入れているので、
ごちゃごちゃしてしまうことがよくあります。
なので、近いうちにこのバインダーを買ってみようと思っています。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B01MG2231H&linkId=d51d6ac255454f4e597a085bcdc8966d&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="この本の評価"][value 4.5]デザイン[/value][value 5]サイズ[/value] [value 1]カラーバリュエーション[/value][value 4]値段[/value][value 4.5]使いやすさ[/value][value 4.5 end]総合評価[/value][/rate]
デザインが黒1色でシンプルで 洗練されていてオシャレで、
ポケットがたくさんあるので資料別に分けやすくなっています。
これで プリントを整理できたり、容量も大きいので
たくさんのプリントを持ち運ぶこともできます。
ADHD対策グッズ[番外編]
番外編:Tile(アプリ)

番外編です。
このTileというものは、 2年ぐらい前に
めざましテレビで紹介されていました。
GPSの埋め込まれたこのTileをカバンなどに結びつけて、
スマートホンで位置情報を確認出来る、というものです。
位置がわかるだけでなく、
音を鳴らして探すことも出来るので、
家の中でものをなくしてしまった時でも
簡単に探し出すことができます。
とてもいいグッズだと思いますが、
値段が高いというのと、
スマホがないと使えない
という理由から強くおすすめできません。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=nemnocafe04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07GZD6LMP&linkId=7014a2e55548c19873fb57e3e2ec50ed&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=ff0000&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr
[rate title="Tileの評価"][value 5]使いやすさ[/value][value 4.5]デザイン[/value] [value 3]価格[/value][value 2]カラーバリュエーション[/value][value 5]見つけやすさ[/value][value 4 end]総合評価[/value][/rate]
リンクは張っているので、
興味を持っ