ようこそ、ねむ。のCafeへ✨
当ブログマスターのねむ。です。
今回は、まずは読んでみるべき本!
~読みたい本が見つからない人へ~
というテーマでまとめてみました。
ではいきましょう!
Todays'Menu
迷ったら
読むべき本①
プログラミングの本
迷ったら読むべき本1冊目は
プログラミングの本です。
ADHDの人全員がプログラミングが好きではないかもしれませんが、多くの場合がプログラミングに興味を示します。
プログラミングが好きな人で有名な人を書くと、
こんな感じです。
- マコなり社長
日本最大級のプログラミング
スクールの会社の社長。 - マナブさん
バンコクでブログを書いて
稼いでいる人。 - ひろゆきさん
ビールを飲みながら話すだけで
お金が入ってくる仕組みを作った人。
まずはプログラミングをやってみてください。
私はこの本を使って始めてみました。
画像もカラーで入っていて、
初心者にもわかりやすかったです。
迷ったら
読むべき本②
スポーツの本
迷ったら読むべき本2冊目は
スポーツの本です。
以前の記事でも書きましたが、ADHDの人は芸術かスポーツのどちらかが人より得意です。
なので、スポーツが好きな方はスポーツ関連の本を読んでみてください。
私はテニス部に入っていた時にはスマッシュという雑誌にはまっていました。
番外編
本を〇〇という選択肢
本を読むことが好きじゃないという人には2つの選択肢があります。
選択肢①
本を読まない選択肢
1つ目の選択肢は本を読まないという選択肢です。
私の友達に本を読むことが好きではないという人がいます。
同じように本を読むことが好きじゃないという人は本を読まないでください。
いやいややっても集中できないですし、
頭に残ることもあまりありません。
やりたいことをやって、成長していきましょう。
選択肢②
本を書くという選択肢
2つ目の選択肢は本を書くという選択肢です。
私は本を読むことがきらいではないですが、それ以上に文章を書くことが好きだったのでラノベを書いていました。
ある記事を読んだらわかると思いますが、私はラノベを書くことを途中でやめてブログを書き始めました。
本を読むことがあまり好きではなかったら、
本を書いたり、ブログを書いたりしましょう。
迷ったら
読むべき本③
デザインの本
迷ったら読むべき本3冊目は
デザインの本です。
プログラミングやスポーツをやる気が出なかったり、やってみたけどいまいち・・・。
という方はデザインの本を読んでみてください。
私の知っているウェブデザイナーさんがオススメしている本がこちらです。
私も立ち読みしたことがあります。
どの本屋でも見かけるくらい有名な本です。
他にもデザインを学ぶことのできる本はたくさんあります。
自分に合った本を見つけ、勉強していきましょう!
💡まとめ。
今回は、まずは読んでみるべき本!
~読みたい本が見つからない人へ~
というテーマで記事を
書いてみました。
短く要点をまとめて
記事を終わりにします。
プログラミングの本
ADHDをもつ人の多くがプログラミングに興味を示します。
私はこの本を使って始めてみました。
画像もカラーで入っていて、初心者にもわかりやすかったです。
スポーツの本
以前の記事でも書きましたが、ADHDの人は芸術かスポーツのどちらかが人より得意です。
なので、スポーツが好きな方はスポーツ関連の本を読んでみてください。
私がテニス部だった時にはスマッシュという雑誌にはまっていました。
番外編
本を〇〇という選択肢
本を読む音が好きじゃない
という人には2つの選択肢
があります。
本を読まないという選択肢
私の友達に本を読むことが好きではないという人がいます。
同じように本を読むことが好きじゃないという人は本を読まず、
やりたいことをやって、成長していきましょう。
本を書くという選択肢
2つ目の選択肢は本を書くという選択肢です。
本を読むことがあまり好きではなかったら、
本を書いたり、ブログを書いたりしてみましょう。
デザインの本
プログラミングやスポーツをやる気が出なかったり、やってみたけどいまいち・・・。
という方はデザインの本を読んでみてください。
私の知っているウェブデザイナーさんがオススメしている本がこちらで、どの本屋でも見かけるくらい有名な本です。
自分に合った本を見つけ、勉強していきましょう!
今回も最後まで読んでくれて
ありがとうございます。
このブログねむ。のCafeでは、
こういった生活に役立つ
情報を毎日更新しています。
これからもぜひお時間のある
時に読みに来てください!
またのご来店お待ちしてます✨
(ねむ。のCafeホームに移動します。)
🌙ねむ。☕🍰